2015-11-28

セキュリティ

FWX120 & RT-AC68U 設定してみた(その8:最終回)

LAN内のPCから、先ほど変更したIPアドレスに接続します。 今回の例では としました。管理画面が[ブリッジ接続]になっているのを確認します。詳細設定をいじります。時刻の設定画面に進みます。NTPサーバーに正しく接続できるか [実行]ボタンをクリックします。時刻合わせが完了しました。ポリシーフィルターの設定画面に進みます。[IPv4ポリシーフィルターの設定・状態表示]を実行します。[サービスグループ]の設定を実行します。[Mail]の設定を変更します。YAMAHA用語で言うところの「ポリシーフィルター」とは、”ステートフルインスペクション”のことです。 内側から開始された通信は安全とみなして開放してしまいます。現在の主流では、ローカルネットワーク内から SMTP(=25番ポート)に直接接続することは行いません。 SUBMISSION(=587番ポート)を使用するのが主流ですので、25番ポートを許可したままだと、ウイルス等でPCを乗っ取られた際に、迷惑メールを配信するサーバーの拠点として利用されてしまうので、ここは遮断したほうが賢明です。 社内にメールサーバーが稼働している場合は閉じない...
セキュリティ

FWX120 & RT-AC68U 設定してみた(その7)

YAMAHA FWX120 を設定します。LANには接続しないで、設定用PCとLAN1ポートのいずれかとLANケーブルで直結します。FWX120 の初期設定ではDHCPが有効になっているので、パソコンのIP設定は自動取得にしておきます。RT-AC68U と パソコンをLANケーブルで直結して電源を入れます。ブラウザを起動して、アドレス欄に 又は と入力して移動すると下図の設定画面に接続します。[詳細設定と情報]ボタンをクリックします。[ユーザーとアクセス制限の設定]を実行します。管理パスワードを変更します。初期設定 doremi はあまりにも有名ですので、必ず変更しましょう。[本体の設定]を実行します。時刻設定を任意のNTPサーバーに変更します。 ここではRT-AC68Uの設定に合わせます。[トップへ戻る]ボタンをクリックます。今回は透過型ファイアウォールとして設置するので[ファイアウォールの設定]を実行します。ルータとして設置する場合は[プロバイダ情報の設定]を実行します。[ファイアウォールの設定 1/6:管理用IPアドレスの設定]IPアドレスを指定します。[IPアドレス]にはFWX...