2020-04

NAS

Synology の Surveillance Station からネットワークカメラの映像を YouTube でライブ配信してみました。

監視カメラの定点観測映像をライブ配信したいと思ったことはありませんか。お弁当屋さんのライブカメラが話題になりましたが、同じようなことを実現する手順を調べてみました。YouTube でライブ配信する方法について、YouTubeヘルプの内容をトレースしながら、ちょいちょい補足を挟みつつ、ネットワークカメラと Synology の Surveillance Station で実現する方法を説明したいと思います。 まずはYouTuberライブについてのヘルプを見ていきます。YouTubeのヘルプセンターで「ライブ配信」というキーワードで検索してください。ライブ配信入門YouTube ライブは、リアルタイムで視聴者に簡単にアピールできる方法です。ゲームプレイを配信する、ライブ Q&A を主催する、講義を行うなど、どのような配信でも YouTube のツールを使えばストリームを管理しながら、視聴者とリアルタイムで交流できます。YouTube でライブ配信する方法はいくつかあります。簡単にその概要をご説明します。シンプルな方法: 初心者や手っ取り早くライブ配信したい場合に最適です。 ウェブカメラ: ...
SIM・スマホ

楽天モバイル 「無料サポータープログラム」から【Rakuten UN-LIMIT】にプラン変更してみました

ついに本サービス始動となりました。奇しくも緊急事態宣言とかぶってしまいました。今後のサービスに影響しないといいですが、色々と心配です。愛知県が対象エリアになる前にアンテナ立てちゃってくださいませ。さて、待ちに待ったサービス開始です。これまで無料サポータープログラムで遅いのなんのと難癖付けてきましたが、実際はソフトバンクを契約しているので、遅かろうが繋がらなかろうがどうでもいいことでした。新しい物には首を突っ込んでおいた方が良いことが多いご時世ですし、【Rakuten UN-LIMIT】に関しては、サブで使う分にはリスクもデメリットもなさ過ぎて怖いくらいです。しかも開始日になって、Ver.2.0 にアップデートしました。パートナー回線エリアの上限が、2GB→5GBへ、されに制限時の速度が1Mbpsへと引き上げられました。(よほど契約数が少なかったんでしょうね)これで「一年無料」なら使わない理由がありません。本日、4月8日より、無料サポータープログラムからのプラン変更が可能になりましたので、早速申込みをしてみました。その手順をスクショしておいたので、お伝えしたいと思います。ちなみに、何の参...
NAS

QNAP の Turbo NAS に QVR Pro をインストールして NVR(監視カメラレコーダー)にしてみました 2/2 QVR Pro インストール

QNAP の Turbo NAS シリーズは、Surveillance Station というアプリをインストールすることで、ネットワークカメラレコーダーとして運用することが出来ますが、最近は Surveillance Station 以外に、「QVR Pro」というアプリが追加されました。公式には明言されていませんが、「QVR Pro」が監視ソリューションの後継システムという位置づけみたいです。以下、インストールからカメラ設定まで試してみました。QVR Pro インストールQVR Pro をインストールします。「App Center」をクリックして起動します。「監視」カテゴリーの「QVR Pro x.x.x.x」の「+インストール」をクリックします。同時に「Container Station」がインストールされます。QVR Pro に必須なので、「OK」をクリックします。完了を待ちます。デスクトップにアイコンが追加されるので、クリックして起動します。デスクトップに追加されない場合は、メインメニューから起動出来ます。インストールウィザードが開始されるので、「開始」をクリックします。最小...
NAS

QNAP の Turbo NAS に QVR Pro をインストールして NVR(監視カメラレコーダー)にしてみました 1/2 QVR Pro とは?

QNAP の Turbo NAS シリーズは、Surveillance Station というアプリをインストールすることで、ネットワークカメラレコーダーとして運用することが出来ますが、最近は Surveillance Station 以外に、「QVR Pro」というアプリが追加されました。「Surveillance Station」と「QVR Pro」の棲み分けが非常にわかりにくかったので調べてみました。簡単に言うと、”これからは「QVR Pro」使いましょう” ということみたいです。以下ザックリですが、それぞれの考え方の違いや進化した点ついて見た行きたいと思います。QVR Pro のカメラ互換性QNAP のホームページには、Surveillance Station は3000種類以上のIPカメラが利用できるとあります。QVR Pro は5000種類以上のIPカメラが利用できるそうです。特に進化した点として、魚眼カメラ(全方位カメラ)への対応があげられると思います。モーション検知をカメラに依存しないで、ソフトウェア機能で提供してくれました。Surveillance Station に...
Microsoft

Office365を独自ドメインに紐付け(カスタムドメインの設定)してみました(ConoHa WINGのネームサーバーを利用する方法)

Office365を独自ドメインで運用する記事を書いているわけですが、なんとも悪いタイミングでやらかしてくれました。Microsoftさん 頼んますわ、、、「Office 365 は 4 月 22 日から Microsoft 365 になります。」 だそうです。 さすが 飽きさせませんねぇ。。。まぁ 気を取り直して、、、今回は、Office365を独自ドメインに紐付けるいくつかのパターンについて、1つのケースを想定します。 条件1. ドメインのレジストラに ”ConoHa WING” を契約     (その他のレジストラからネームサーバーを ”ConoHa WING” に委任しても同じです) 条件2. レンタルサーバーに “ConoHa WING” を契約 条件3. ”ConoHa WING” でホームページを公開 条件4. メールは Office365 を利用するメールはレンタルサーバーで運用したいと考える方がいらっしゃいますが、運用が煩雑になってしまうのでおすすめしません。また、Office 365 ユーザーは Outlook を利用して、その他のユーザーはレンタルサーバーのメール...
Microsoft

Office365を独自ドメインに紐付け(カスタムドメインの設定)してみました(ムームードメインのネームサーバーを利用する方法)

Office365を独自ドメインで運用する記事を書いているわけですが、なんとも悪いタイミングでやらかしてくれました。Microsoftさん 頼んますわ、、、「Office 365 は 4 月 22 日から Microsoft 365 になります。」 だそうです。 さすが 飽きさせませんねぇ。。。 まぁ 気を取り直して、、、今回は、Office365を独自ドメインに紐付けるいくつかのパターンについて、1つのケースを想定します。 条件1. ドメインのレジストラに ”ムームードメイン” を契約 条件2. レンタルサーバーに "ロリポップ!" を契約 条件3. "ロリポップ!" でホームページを公開 条件4. メールは Office365 を利用するメールはレンタルサーバーで運用したいと考える方がいらっしゃいますが、運用が煩雑になってしまうのでおすすめしません。Office365 Admin で カスタムドメインを設定Office365にログインします。その際のアカウントは、*@*.onmicrosft.com を使用するか、管理者権限のあるアカウントを使用してください。「管理」アイコンをクリ...