ネットワークカメラ

Panasonicネットワークディスクレコーダー

なかなか触れる機会がないと思い、WJ-NV300の設定画面をキャプチャしましたので、記録として残しておくことにします。電源を入れると起動画面が表示されます。 かなり待たされます。 以後、動作もかなりもっさりしていますので、スペックは低いと思われます。セキュリティ強化のため、初回起動時は必ず管理者名とパスワードを設定する仕様になっています。デフォルト設定がなくなりました。画面右上の「設定」ボタンから細かな設定を行います。ちなみに、この画面はネットワークディスクレコーダー本体とHDMI接続したモニタに表示された画面です。ネットワークディスクレコーダーにはUSBマウスが付属していますので、マウス操作で設定を進めていきます。まずは直接本体を操作してから、その後パソコンのブラウザからアクセスするのが無難かと思います。らくらくスタートを実行すると、ウィザードに従って基本的な設定を行えますが、、、ハッキリ言ってこれは要りません。日付・Languageカメラ登録ここでカメラを検出して、IPアドレスやユーザー設定を一気に行うことが出来ます。カメラ設定カメラ本体の設定はIP設定ツール等で事前にやる必要が全...
ネットワークカメラ

Panasonicネットワークカメラ

Panasonicネットワークカメラの設定が立て続けに2件ありました。LANケーブルの成端とカメラ及びレコーダーの設定でした。天井ころがしの配線ですが、ビルのフロア間は簡単にはいきません。毎回苦労しますが、なにか画期的な方法は無いものでしょうか。。。今回のレコーダーは2件とも WJ-NV250
作業記録

ドットインパクトプリンタの点検

こんな場所でも粛々と働いている設備があります。記録印字用のドットインパクトプリンタが故障したとのことでしたが、さすがに古いので躊躇しました。見てみると、なんと20年前の製品で、シリアル接続されていました。プリンタポートといえばパラレス接続という既成概念を持っていまして、しばらく信じられませんでしたがアナライザーで通信を見てみると、間違いなくシリアル通信していました。現在販売されているプリンタでシリアル接続出来るのはEPSONしかないと思いますが、EPSONだと文字コードが違うので困りました。他の施設に同様の設備の仕様書があるということなので拝借。アナライズしたシリアルデータを精査したところ、どうやら仕様書の文字コード一覧と一致している模様です。仕様書が見つかった以上は逃げるわけには行かなくなりました。プリンタは諦めて、設備から出力されてくる印刷データをパソコンで読み取って、重要なデータに絞って画面表示とデータ保存するプログラムを作り、なんとか問題解決となりました。かなりヤッツケのプログラムになりましたが、最低限の要求は満たせたみたいです。その後間髪入れずに、別の場所にてドットインパクト...
作業記録

監視カメラ表示パソコンの点検

今回はこんな場所へお邪魔しました。監視カメラの映像を表示するパソコンについて、電源が入らないということで出動してきました。色々とチェックしても反応が無いので、ガワを開けてみたところ、マザーボードのコンデンサーが3個も破裂していました。これでは起動しませんね。機種が古くて修理できないので、おそらく廃棄となるでしょう。
作業記録

無線LANの点検

ネットワーク監視カメラの映像が映らなくなったということで、出動してきました。諸々の調査の結果、こちらの鉄塔の上に設置している、無線LANユニットが怪しいということになりました。設定画面を確認すると、やはり電場を送受信していませんでした。修理して、後日無事復旧しました。
eco

省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」

環境省が提供している家電製品の省エネ性能を比較するサイトがありますのでご紹介します。省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」こちらのサイトでは、 テレビ 冷蔵庫 エアコン 便座 電球/蛍光灯照明器具の5品目について、年式や型式の異なる2製品の省エネ性能を比較することが出来ます。買い替えの際は参考になると思います。では、使ってみましょう。利用には Adobe Flash Player が必要なので、インストールしたくない方は、スマートフォン版がありますので、そちらをご利用ください。「しんきゅうさん」ホームページにアクセスしたら、上部メニューの ”さっそく使う” をクリックします。緑のバー「今、お持ちの製品を省エネ製品と比較してみよう!」をクリックします。5種類の比較ツールを使うことが出来ます。メインで使うのはこちらの「かんたん比較」になると思います。「くわしく比較」では、実使用時間などを加えて、より現実的な比較が可能になります。「まとめて比較」では、5品目の中から複数品目を同時に比較して、合算した省エネ効果を比較できます。「とくとく比較」では、金額にフォーカスしますが、「かんたん比...
健康

オススメ ウォーキングコース 3 <みよし 健康の道 三好公園トリムコース>

オススメ3コース目は 市外に出て 三好公園に隣接する三好池の周回コースを紹介しますこちらのコースは 三好池の管理用道路と 周辺住宅の生活道路と 併用されていますので 全線舗装路となっていますまた 半周くらいは日差しを遮るものが無いので 真夏はキツイです1周約4.5kmですが 周回コースなので 体力の限り何周でも歩くことができます三好池は カヌーの競技場でもありますさてさて ここの特徴は コースではなくて 猫ですボランティアによって管理された野良猫がたくさんいます中には人懐っこいのもいますが 衛生的には触らないほうがいいですにゃ~にゃ~(餌くれ~)と甘えてきますが むやみに餌を与えないようにしましょう猫だらけコースをほんの少し外れると 梅林があります 梅の直売もあるみたいです
Windows10

Windows10 の無償アップグレードは7月29日まで

Windows10への無償アップグレードの期限がいよいよ迫ってまいりました。Xデーは7月29日(金曜日】です!現在まで9台のパソコンをアップグレードしましたが、経過を観察してみてもトラブルは発生していません。Windows10 驚きです ハッキリ言って優秀ですどうしても Windows7 や Windows8 を使用しなければならない理由が無い限りは、アップグレードを強く推奨します。メーカーにWindows10アップグレード情報が全く無い機種にも、2台ほど実施しましたが、ドライバの問題もなく快適に動いています。とはいえ、絶対はないので、転ばぬ先の杖は必要です。今回は、Acronis?TrueImage 2016 と?Acronis?DiskDirector 12 の2製品を使ったドライブイメージバックアップを紹介します。Acronis?TrueImage 2016 によるドライブイメージバックアップAcronis?DiskDirector 12 によるドライブイメージバックアップこの様にドライブイメージをまるごとバックアップしておくと、アップグレード後に何が起こっても安心です。この手の...
寄り道

東京からの帰り道 EXPASA足柄(下り) あしがら湯 & NEOPASA岡崎 「大正庵釜春」の「八丁味噌煮込みうどん」

名古屋~東京間を移動するときは なかなかゆっくりと寄り道する時間が取れないですが 今回はアキバにも行かずに たっぷり1日移動日を設けました前々から気になっていた EXPASA足柄内の ”足柄浪漫館 あしがら湯” へ行ってまいりましたEXPASA足柄の下り線では エヴァンゲリオンとのコラボで 初号機が展示されていました個人的には 今更 って感じで どうでもいいですさて あしがら湯は 施設の2階にありまして ペッパー君が出迎えてくれますこのロボット なにげにスゴイです月55,000円で働いてくれるらしいですが 考えようによっては安いかもで お風呂なのですが スーパー銭湯をイメージしていくと 外します浴室には 洗い場がたぶん7人分くらい(忘れてしまいました)内湯が1つ 10人も入ったら芋洗いで 5~6人で満席でしょうか半外湯が1つ 露天では無く 内湯の窓を取っ払った感じです ここに別途洗い場が2人分 浴槽は4~5人がいいとこだと思いますわざわざ行くところではありません刈谷ハイウェイオアシスの 天然温泉かきつばた をイメージして行ったのですが 全く異なるものでしたただし はじめからSA泊を計画...
ネットワーク

RJ-45コネクタ 単線用とより線用の違いは、芯線への圧接端子だった

5月23日訂正 単線とより線のコネクタが逆でした 現在の記事は訂正済みです専門ではありませんが、LANケーブルを成端することがたまにあります。その中で、ごくごくたまに単線とより線の違いを聞かれることがありますが、同業者との世間話で、”コネクタの違いはなんだ”と聞かれて、正確に答えることが出来ませんでした。じゃ 分解してみますか。今回実験台になっていただいたのは、いずれもサンワサプライ製・RJ-45コネクタ カテゴリ5e 自作用 単線用 ADT-RJ45-10LN(10個入)・RJ-45コネクタ カテゴリ5e 自作用 より線用 ADT-RJ45-10N(10個入)左が単線用コネクタ、右がより線用コネクタ。 ガワは全く同じのようです。圧接端子をこじ開けて取り出してみました。まずはより線用の端子を拡大撮影より線用は先端が尖っていて、ケーブルの芯線に突き刺さる様になっています。ものすごい成形技術です。LANケーブルはAWGという規格で作られているので、細い1本1本は皮膜を含めた外径が約1mm、中心の銅線だけだと約0.5mmくらいの太さになっています。その0.5mm目掛けて突き刺さるわけですから...
健康

オススメ ウォーキングコース 2.5 <平和公園一万歩コース・北>

続いては 平和公園一万歩コースの北コースです本来は南北とか分かれていませんので 2.5回目ということにします平和公園は定番の抜け道ですので しょっちゅう通りますですが 日中ゆっくり寄り道できるときは そうそうないので 連続して紹介します北コースの特徴は 墓地の外周をグルっと周回します意外と知られていないみたいですが 平和公園とは 市内の墓地を区画整理して1箇所に集めたため あらゆる宗派の墓地があります夜に車で走っても 不思議と怖くありません東山動物園のコアラの餌を栽培している ユーカリの森の一部がコースになっています平日のウォーキングでしたら 平和公園アクアタワーで一休みしてみましょう休館日は 土・日・休日 ですのでご注意ください手前が ユーカリの森 で 奥が アクアタワー ですトイレが目印ですたぶん こちらが正面で裏の階段を登ると 低い展望テラスになっていますが 行かなくてもいいと思います眺めは ほとんど ありません館内に入りましたら 何も手続きいりません そのままエレベーターで展望フロアまで東は 瀬戸デジタルタワーからモリコロパークの観覧車南は 東山スカイタワーから中京テレビのテレ...
ネットワーク

NETGEAR R6300 v2 をアクセスポイントモードに設定してみました

以前に ASUS RT-AC68U をアクセスポイントモードに設定するレポートをしましたが、運良くハードオフで NETGEAR R6300 に巡り逢いましたので、今回は NETGEAR R6300 をアクセスポイントに設定してみたいと思います。出荷時の状態では本体のIPアドレス:192.168.1.1/24 で、DHCPサーバー有効になっています。設定用パソコンのIPアドレスを自動取得にして、R6300 のLANポートと接続し、ブラウザからアクセスすれば NETGEAR genie に接続できます。ログイン時のユーザー名は admin 、パスワードは password となっています。必ず変更しましょう。基本機能のホーム画面ワイヤレスの初期設定接続デバイスの設定によって、身に覚えのない機器を発見することが出来ます既にこの手のルータでは定番の機能になりました、USB機器を共有する機能です。インターネット上に公開する必要が無くても、LAN内だけでUSBハードディスクをNASとして利用できるので、使うと便利です。ゲストネットワークを設定することも出来ます。 ASUS RT-AC68U よりも...
健康

オススメ ウォーキングコース 2 <平和公園一万歩コース・南>

いいタイミングで通りかかったので 花見ウォーキングをしてきました前回紹介したのが 東山公園一万歩コース でしたので順番からすると 平和公園一万歩コース になるでしょうかここの一万歩も かなりムリヤリ感が否めませんが 北と南に位置する異なる公園の外周がコースとなっています 案内図はこちら広大な面積となりますので 今回は南半周のみ紹介しますこちらも東山公園と同様に 本物の森のなかを歩きますので 四季を感じて歩くことができます 案内図は上が南です平和公園くらしの森 がコースの南側になっています北側は霊園になっていますので 駐車場とトイレが沢山設置されていますが 南側は1箇所しかありません東山公園一万歩コース から 星ヶ丘を縦断して歩いて行けますので ウォーキングのハシゴも可能です桜は終わってしまいましたが まだ僅かに残っていましたコースどりは自由ですので 案内図通りに歩く必要はありませんむしろ コースを外したほうがオススメです1箇所だけですが こんな景色も名古屋市内とは思えませんね里山体験コースもありますこんな看板もありますので 用心に越したことはないでしょう土壌汚染区域となっていますが 尾...
健康

オススメ ウォーキングコース 1 <東山公園一万歩コース>

4月になり 仕事も落ち着きましたので 花見を兼ねて軽くウォーキングしてきましたオススメのコースは いくつかあるのですが 第1弾として絶対外せないコースは やはり東山公園一万歩コースですこちらは 本物の森のなかを歩きますので 四季を感じて歩くことができます本日は4月6日ですが・・・ 一万歩コースの桜は終わっていました ざんねんということで コースの紹介を平日行ける方は 無料駐車場がありますので 血眼になって探してください土日もイベントが無ければ無料らしいですただ 公園休園日の月曜日に利用できるかどうか わかりません↓ヒント(ちなみに現在位置ではありません)その平日無料駐車場からは↓こちらや↓こちらや↓こちらなどから コースに進入することが出来ます私は歩いて行けるので いつも星ヶ丘門(植物園入り口)横から進入します↓こちら東山公園一万歩コースの良い所は 一度コースを把握してしまえば 自分の都合の良い場所からスタートして 時間に合わせてルートを変更できて 都合の良い場所でゴールする ということが可能です上の案内のように コースはムリヤリ1万歩にしていますので ショートカットするとかなりコンパ...
寄り道

瀬戸大橋を渡りました。 四国萌ぇ隊

本当は 作業記録として残したかったのですが 内容的に公開できないので こちらに残します四国萌ぇ隊観光ではなく 仕事で行ってきました帰りは 明石海峡大橋を通りました淡路の玉ねぎは 尋常じゃありませんでした