戯言

寄り道

東京からの帰り道 EXPASA足柄(下り) あしがら湯 & NEOPASA岡崎 「大正庵釜春」の「八丁味噌煮込みうどん」

名古屋~東京間を移動するときは なかなかゆっくりと寄り道する時間が取れないですが 今回はアキバにも行かずに たっぷり1日移動日を設けました前々から気になっていた EXPASA足柄内の ”足柄浪漫館 あしがら湯” へ行ってまいりましたEXPASA足柄の下り線では エヴァンゲリオンとのコラボで 初号機が展示されていました個人的には 今更 って感じで どうでもいいですさて あしがら湯は 施設の2階にありまして ペッパー君が出迎えてくれますこのロボット なにげにスゴイです月55,000円で働いてくれるらしいですが 考えようによっては安いかもで お風呂なのですが スーパー銭湯をイメージしていくと 外します浴室には 洗い場がたぶん7人分くらい(忘れてしまいました)内湯が1つ 10人も入ったら芋洗いで 5~6人で満席でしょうか半外湯が1つ 露天では無く 内湯の窓を取っ払った感じです ここに別途洗い場が2人分 浴槽は4~5人がいいとこだと思いますわざわざ行くところではありません刈谷ハイウェイオアシスの 天然温泉かきつばた をイメージして行ったのですが 全く異なるものでしたただし はじめからSA泊を計画...
健康

オススメ ウォーキングコース 2.5 <平和公園一万歩コース・北>

続いては 平和公園一万歩コースの北コースです本来は南北とか分かれていませんので 2.5回目ということにします平和公園は定番の抜け道ですので しょっちゅう通りますですが 日中ゆっくり寄り道できるときは そうそうないので 連続して紹介します北コースの特徴は 墓地の外周をグルっと周回します意外と知られていないみたいですが 平和公園とは 市内の墓地を区画整理して1箇所に集めたため あらゆる宗派の墓地があります夜に車で走っても 不思議と怖くありません東山動物園のコアラの餌を栽培している ユーカリの森の一部がコースになっています平日のウォーキングでしたら 平和公園アクアタワーで一休みしてみましょう休館日は 土・日・休日 ですのでご注意ください手前が ユーカリの森 で 奥が アクアタワー ですトイレが目印ですたぶん こちらが正面で裏の階段を登ると 低い展望テラスになっていますが 行かなくてもいいと思います眺めは ほとんど ありません館内に入りましたら 何も手続きいりません そのままエレベーターで展望フロアまで東は 瀬戸デジタルタワーからモリコロパークの観覧車南は 東山スカイタワーから中京テレビのテレ...
健康

オススメ ウォーキングコース 2 <平和公園一万歩コース・南>

いいタイミングで通りかかったので 花見ウォーキングをしてきました前回紹介したのが 東山公園一万歩コース でしたので順番からすると 平和公園一万歩コース になるでしょうかここの一万歩も かなりムリヤリ感が否めませんが 北と南に位置する異なる公園の外周がコースとなっています 案内図はこちら広大な面積となりますので 今回は南半周のみ紹介しますこちらも東山公園と同様に 本物の森のなかを歩きますので 四季を感じて歩くことができます 案内図は上が南です平和公園くらしの森 がコースの南側になっています北側は霊園になっていますので 駐車場とトイレが沢山設置されていますが 南側は1箇所しかありません東山公園一万歩コース から 星ヶ丘を縦断して歩いて行けますので ウォーキングのハシゴも可能です桜は終わってしまいましたが まだ僅かに残っていましたコースどりは自由ですので 案内図通りに歩く必要はありませんむしろ コースを外したほうがオススメです1箇所だけですが こんな景色も名古屋市内とは思えませんね里山体験コースもありますこんな看板もありますので 用心に越したことはないでしょう土壌汚染区域となっていますが 尾...
健康

オススメ ウォーキングコース 1 <東山公園一万歩コース>

4月になり 仕事も落ち着きましたので 花見を兼ねて軽くウォーキングしてきましたオススメのコースは いくつかあるのですが 第1弾として絶対外せないコースは やはり東山公園一万歩コースですこちらは 本物の森のなかを歩きますので 四季を感じて歩くことができます本日は4月6日ですが・・・ 一万歩コースの桜は終わっていました ざんねんということで コースの紹介を平日行ける方は 無料駐車場がありますので 血眼になって探してください土日もイベントが無ければ無料らしいですただ 公園休園日の月曜日に利用できるかどうか わかりません↓ヒント(ちなみに現在位置ではありません)その平日無料駐車場からは↓こちらや↓こちらや↓こちらなどから コースに進入することが出来ます私は歩いて行けるので いつも星ヶ丘門(植物園入り口)横から進入します↓こちら東山公園一万歩コースの良い所は 一度コースを把握してしまえば 自分の都合の良い場所からスタートして 時間に合わせてルートを変更できて 都合の良い場所でゴールする ということが可能です上の案内のように コースはムリヤリ1万歩にしていますので ショートカットするとかなりコンパ...
寄り道

瀬戸大橋を渡りました。 四国萌ぇ隊

本当は 作業記録として残したかったのですが 内容的に公開できないので こちらに残します四国萌ぇ隊観光ではなく 仕事で行ってきました帰りは 明石海峡大橋を通りました淡路の玉ねぎは 尋常じゃありませんでした
寄り道

農村景観日本一

2月 3月はお陰さまで忙しく過ごすことが出来ましたかなりトラブってしまいましたが ようやく解決の目処がついたので 本日は打ち合わせの後にプチ観光をしてきました遠方の現場だと 近くにちょっとした観光地がよくあるのですが なかなか立ち寄る時間がなくて 通り過ぎるだけのことがほとんどです今は自営業なので 時間が空いたら寄り道に使えるので ちょっと気晴らしに打ち合わせは午後からでしたので ちょっと早めに出て ”あきん亭瑞浪本店” で昼を頂きました12時に行くと並ばないといけないので11時過ぎ着を目指して出発ここの ”あきんめん” は 初めて食べた時はパンチもなく「ふ~ん」という感じでしたが 日が経つにつれて舌が恋しくなる不思議な味をしています”あきん亭” ”あきんめん” で画像検索していただければ確認できます無事 打ち合わせを終えて 帰りは前々から気になっていた ”農村景観日本一” を見に行きました場所はグーグルマップで ”農村景観日本一展望” と検索すると国道363号線沿いに出てきますまぁ 地味ですね天気も季節も中途半端な時なので、残念な写真になってしましましたもっと綺麗な写真は ”農村景観...
アキバ

やっぱりスゴイ!秋葉原電気街

秋葉原でセミナーがあったので ついでに電気街をフラフラしてきましたセミナーはどうってことなかったのですが やっぱりスゴかったです アキバは大須とはワケが違います少なくなったとはいえ 怪しいパーツ屋は健在ですし パソコン・サーバー・ネットワーク関係のパーツから中古品まで ここで調達できないものは無いくらいですガンダムカフェ と AKB48カフェ 行きたかったなぁセミナーの前に八王子に寄り道してハードオフへ行ってきましたハードオフ八王子大和田店 ですここの店舗は私の知る限りハードオフ最大で 商品点数もハンパないので 細かく見ると数時間は必要です存在自体に価値が有るような骨董品も在庫していて 御殿場アウトレットへ行っても欲しいものはひとっつもありませんが ここにあるものは全部欲しいくらいですというわけで こちらで運命の出会いがありましてASUS / Eee Slate B121 なるブツをジャンクで購入しましたB121は タブレット型パソコンの走りで 当時スレートPCと呼ばれており タブレットPCの黎明期を支えた名機と呼べる機体ですこれが アダプター、リカバリーディスク等 付属品が一切ないジ...

ヨドバシカメラ マルチメディア名古屋松坂屋店 へ 行ってきた~!

いよいよヨドバシが東海地区に進出しましたね範囲を中部地区としても 新潟店についで2店目ということで どんだけ名古屋を敬遠してんだよしかし まぁ なんで栄かなぁ場所は松坂屋南館4F~6Fの2.5フロア(6Fは半分だけ)地下鉄矢場町駅から直結していますが、、、 が、、、どうにもこうにも不便極まりないですなぁしかも松坂屋の入り口から2F~3Fを通過しなければいけないのでいつもグズグズの格好をしている私は究極に利用し難いエスカレータにしてもエレベータにしてもハードルが高すぎです現在推し進めているヨドバシの販売スタイルを考えると 立地条件は重要ではないのかもしれませんね今回は ネットで注文→店舗で受取 という購入スタイルを試してみましたヨドバシカメラは ネット通販と店頭販売の垣根を取っ払って 両方のいいとこ取りをしています非常に消費者目線で利用しやすく かつ顧客を囲い込むという 狡猾な戦略をとっています ずるいとしか言い様がない名古屋の消費者はどのように立ち向かっていくのでしょうか!今回はネット注文したので 値段交渉をしていないのでわかりませんが 値切りたいときはどうしたら良いのか試してみたいで...

14年ぶりの矢場とん

本日はシリアルケーブルを調達に 大須へ行ってまいりました。今時シリアルケーブルて おおじょうこくわ。昨今の大須は電脳街とは程遠くなってしまったので シリアルケーブルとなると流石に大須でも海外通商くらいしか思い当たらなくなってしまいました。 残念本日の戦利品その1ええ 正直 安くはないです 決して安くはないです むしろ、、、目的のブツは手に入れたので 情報収集がてらパソコンショップをブラブラしてケースファンを交換しなければいけないことを思い出したので サクッと調達。そうこうしているうちにだいぶ昼を過ぎてしまったので 大須へ来た時の定番 ”味仙” へと向かう。名だたる名店には目もくれず 必ず ”味仙” なのである。いつものレギュラーメニュー ”台湾ラーメンのアメリカン” と ”青菜炒め” を思い浮かべ 今日は一人だから ”にんにくチャーハン” は我慢だなぁ。。。 などと考えつつ味仙矢場店にたどり着くと、、、な な なんと「お昼の営業は終了しました」だとぉぉぉぉ!?買い物に時間を使いすぎてしまったorzしかたがないので ネタを求めて矢場とんでも行ってみるか~最後に矢場とんへ行ったのは名古屋駅...