太陽光発電

DJI Phantom 4

Phantom4にスマホを無理やりマウントしてみたら色々と使えそうです(その2:FLIR ONE IR調査)

前回は、Phantom4にスマホを無理やりマウントして、スマホのカメラアプリを利用した空撮に挑戦してみました。 今回は、そのスマホにFLIR ONEを装着して、太陽光パネルのホットスポットが判別できるか試してみました。 最近はドロー...
eco

I-Vカーブ測定をしてみました(その5)

(その4)では、セルを完全に隠してしまいましたが、セルを部分的に隠すとどうなるでしょうか? 写真上段のクラスタから(その4)の時より小さい紙を置いて実験していきます。 1 1 2 2 3 3 ...
eco

I-Vカーブ測定をしてみました(その4)

次に、セルが故障したときの特性を確認するために、セルに紙をのせて故障状態を再現してみます。 今回のパネルは、9セル×4列なので、2クラスタ構成であると予想できます。 一つのクラスタについて、セルを隠していきます。写真は横置きにな...
eco

I-Vカーブ測定をしてみました(その3)

初回のテストでパラメータを間違えてしまい失敗してしまいました。 今回は訂正のためのテストです。 天気は快晴! 温度センサーは端っこではなく、できるだけ真ん中寄りにつけました。 これが正しいのかはわかりませんが、実際の設...
eco

I-Vカーブ測定をしてみました(その2)

前回のテストパネルとは異なるパネルをテストしてみたいと思います。 こちらもアマゾンで調達した suaoki 50W TPS-105(32)-50W-SF というパネルです。 このパネルは温度係数がわかりません。 パラメータは以...
eco

I-Vカーブ測定をしてみました(その1)

太陽光パネルのI-Vカーブ特性というのが、いまいち曖昧で腑に落ちないので、手持ちのパネルを使って、色々なパターンでどのように変化するのか、データ取りをしてみたので公開していきたいと思います。 まだまだ素人レベルなので、皆様の参考にはな...