DJI MAVIC 2 Enterprise DUAL

DJI MAVIC 2 Enterprise DUAL

DJI MAVIC 2 Enterprise DUAL で太陽光パネルを点検してみました

これまでは、Phantom4に無理矢理スマホを固定して、FLIR ONEで恐る恐る撮影していましたが、もうそんな面倒なことは不要になりました。MAVIC 2 Enterprise DUAL の赤外線サーモグラフィーカメラはFLIR ONEと同じ解像度なので、かなり期待していましたが、致命的な欠点が判明しました。Mavic2 Enterprise DUALのサーモ画像は、動画も静止画も温度情報を記録していません。仕様ではただのMP4とJPEGとなっています。FLIR Tools に取り込んでも解析できません。結構な本体価格だったのに、、、それはないですよね。。。。。動画ではこんな感じです。まぁ だいたい怪しいセルは当たりが付きますので、空からザックリと何枚目のパネルかチェックしておいて、陸からジックリとFLIR ONE か C3 で悪いセルを撮影して解析するという手順になります。Zenmuse XT や Zenmuse XT2 なんかとても買えませんので、それを考えたら画期的です。
DJI MAVIC 2 Enterprise DUAL

DJI MAVIC 2 Enterprise DUAL で夜間飛行訓練してみました

DJI MAVIC 2 Enterprise DUAL はヤバイ!!!!!いつものようにドローンラボ近江さんで色々と練習させていただいておりますが、今回は夜間飛行訓練です。 許可は意外と簡単におりました。日没は17時15分くらいだったと思います。18時を過ぎると辺りは真っ暗で、夜間飛行訓練には絶好のロケーションです。MAVIC 2 Enterprise DUAL には標準で、ビーコン、スポットライト、スピーカーが付属しています。機体の上部にUSBコネクタがあり、ネジ止めで簡単に脱着ができます。夜間の飛行をなめてましたが、本当に怖いです!周りの地形も見えませんし、機体の識別も思ったより困難です。本体底面にナイトライトというLEDが内蔵されており、飛行中はこれがフラッシュして位置を知らせてくれますが、ナイトライトを切ると、プロペラ下のLEDだけではかなり不安になります。自信を持って夜間飛行できるようになるまでには、相当な訓練が必要だと痛感しました。それほど難しい夜間飛行でも、安全に出来てしまう MAVIC 2 は、とんでもなくヤバイ奴です!バッテリー1本分は、ビーコンを装着して夜間での感覚...