
ケースファンの交換
ファンが止まっているというので、交換してまいりました。 ファンの交換だけではネタに乏しいので、赤外線サーモグラフィーでどのように映るのかテストしてみました。 使用したカメラは FLIR ONE です。 故障したファンを撮影して、FLIR Toolsで解析すると、モーターの中心部分が42.6℃、ケーブルが36.7℃と40.0℃と結構発熱していることがわかります。ファンの隙間から覗ける奥の方(筐体内部)は大変な事になっています。 停止したファンを撮影して何を今更と思うでしょうが、これで通電しているだろうと予想することが出来ます。 よって、停止の原因はファンのモーターやベアリングの問題であると絞り込むことが出来ました。 ファンの故障と思い込んで、いざ交換してみたら回転しなくて、通電してませんでした なんてことにならなくて済みます。 交換後に撮影したものがこちら 明らかに熱分布が異なります。 ちゃんと冷えてます。 改めて排気ファンが大事だと痛感しました。 ついでに他のファンも撮影してみました こちらはラックの天板についている排気ファンです。 高回転数のせいか、...